応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)
トップ
令和5年春
応用情報技術者試験 令和5年春 過去問&解説
午前の問題 (80問)
問題1: ビット演算の応用
問題2: 正規分布のグラフ
問題3: ROC曲線の説明はどれか
問題4: ドップラー効果を応用したセンサー
問題5: メモリ管理のデータ構造
問題6: 線形探索法
問題7: クイックソート
問題8: CPI(Cycles Per Instruction)
問題9: パイプライン制御
問題10: キャッシュメモリ制御方式
問題11: ウェアレベリングの説明はどれか
問題12: 有機ELディスプレイの説明
問題13: スケールインの説明はどれか
問題14: CPUと磁気ディスク装置の使用率
問題15: 信頼性を高める技術
問題16: システムの稼働率
問題17: FIFO方式
問題18: 仮想記憶方式に関する記述
問題19: ハッシュ表の探索時間
問題20: コンテナ型仮想化の環境
問題21: NAND回路
問題22: 出力電圧の波形はどれか
問題23: LiDARの説明はどれか
問題24: NFCの説明はどれか
問題25: コンピュータグラフィックス技法
問題26: 適切なデータベース方式
問題27: ストアドプロシージャ
問題28: べき等(idempotent)な操作の説明はどれか
問題29: データモデルに入れる多重度はどれか
問題30: SQLの参照動作はどれか
問題31: PLCの説明として適切なもの
問題32: 送信したパケットの数は幾つか
問題33: 宛先情報の送出順序はどれか
問題34: トランスポート層に位置するもの
問題35: モバイル通信サービス
問題36: C&Cサーバが果たす役割はどれか
問題37: セキュアOSで期待できる効果
問題38: デジタル署名の検証鍵と使用方法
問題39: ISMAPの説明はどれか
問題40: 脆弱性を識別するための情報
問題41: TPMに該当するものはどれか
問題42: デジタルフォレンジックスの手順
問題43: 公衆無線LANのセキュリティ対策と効果
問題44: サブミッションポートの導入目的
問題45: 利用するセキュリティ技術
問題46: モジュール結合度が最も弱いもの
問題47: 決定表
問題48: スクラム開発
問題49: 特許権者からの実施許諾
問題50: サーバプロビジョニングツール
問題51: プロジェクト憲章
問題52: クリティカルチェーン法
問題53: プロジェクトの進捗管理
問題54: デルファイ法の説明はどれか
問題55: 継続的改善の説明はどれか
問題56: パフォーマンスレビューのタイミング
問題57: クラウドサービスへの移行で不要になる作業
問題58: 予備調査について適切な記述はどれか
問題59: 監査手続の実施に際して利用する技法
問題60: 内部統制
問題61: ROIを説明したものはどれか
問題62: カスタマーエクスペリエンスの説明はどれか
問題63: 情報銀行の説明はどれか
問題64: トレーサビリティ
問題65: RFIの説明はどれか
問題66: 見積りを依頼する際に必要なもの
問題67: ROASは何%か
問題68: 戦略マップの説明はどれか
問題69: フィージビリティスタディはどれか
問題70: 企業と大学との共同研究
問題71: エネルギーハーベスティング
問題72: アグリゲーションサービス
問題73: デジタルツイン
問題74: 事業部制組織の特徴はどれか
問題75: デシジョンツリーと期待値の算出
問題76: 製造原価に算入する費用はどれか
問題77: 目標利益を得るために必要な売上高
問題78: 下請法で禁止されている行為
問題79: 派遣元事業主の講ずべき措置
問題80: 集団思考の説明はどれか
▲
Top