応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和5年春 午前問51 解説付き過去問

問題

プロジェクトマネジメントにおける"プロジェクト憲章"の説明はどれか。

正解

解説

この問題は、プロジェクトマネジメントにおける「プロジェクト憲章(Project Charter)」の役割と内容を理解しているかを問うものです。

  1. プロジェクト憲章とは
    プロジェクト憲章は、プロジェクトを正式に開始し、プロジェクトマネージャに必要な権限を与える公式な文書です。
    プロジェクトの存在を正式に認識させるものであり、関係者間での共通認識を形成するための基盤にもなります。

  2. 記載される主な内容
    プロジェクト憲章には、次のような項目が記載されます。
    ・ビジネス上の目的や背景(ビジネスニーズ)
    ・プロジェクトの目的と達成すべき成果物(プロジェクト目標・アウトプット)
    ・プロジェクトマネージャの氏名と責任・権限
    ・主なステークホルダーやプロジェクトの高レベルの要件・制約事項など

  3. 他の文書との違い
    プロジェクトマネジメント計画書は、プロジェクト憲章で定義された範囲を基に詳細な計画を立てたものです。
    スコープ記述書は、プロジェクトで達成する成果物の範囲を定義するための文書です。
    WBS(作業分解構成図)は、成果物を達成するために必要な作業を階層的に整理した図です。

したがって、プロジェクトを正式に認可し、プロジェクトマネージャの責任と権限を明確にする文書であるプロジェクト憲章の説明として適切なのは、ビジネスニーズ、目標、成果物、プロジェクトマネージャ、その責任権限が記された文書です。