応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)
トップ
令和4年秋
応用情報技術者試験 令和4年秋 過去問&解説
午前の問題 (80問)
問題1: 2進数の表現
問題2: カルノー図と等価な論理式
問題3: ロットが合格と判定される確率
問題4: AIにおける過学習の説明はどれか
問題5: シノニムが起こる条件
問題6: 流れ図の整列アルゴリズムはどれか
問題7: XMLで符号化宣言を省略できる文字コード
問題8: GPUを用いる利点
問題9: ライトスルーの説明
問題10: キャッシュメモリのヒット率
問題11: 電気泳動型電子ペーパーの説明はどれか
問題12: コンテナ型仮想化の説明はどれか
問題13: システム信頼性設計
問題14: MTBFとMTTRと稼働率の関係
問題15: トランザクション処理能力
問題16: デッドロックの発生を防ぐ方法
問題17: ページング
問題18: 割込み処理
問題19: プリンターのジョブスケジュール
問題20: アクチュエーターの機能はどれか
問題21: 整流作用をもつ素子はどれか
問題22: フラッシュメモリの特徴はどれか
問題23: 論理回路図
問題24: 顧客コードは少なくとも何桁必要か
問題25: H.264/MPEG-4 AVCに関する記述
問題26: データ項目の命名規約
問題27: 差集合演算
問題28: SQL文
問題29: 前進復帰可能なトランザクション
問題30: ACID特性に含まれないものはどれか
問題31: DHCPサーバが設置されたLAN環境
問題32: ウェルノウンポート番号
問題33: IPアドレス
問題34: IPの上位階層のプロトコル
問題35: URLでポート番号を指定する箇所
問題36: オープンリゾルバを悪用した攻撃はどれか
問題37: サイドチャネル攻撃に該当するもの
問題38: 証明書の失効を確認するプロトコル
問題39: JPCERT/CCが作成したものはどれか
問題40: JVNの目的はどれか
問題41: リスクアセスメントの構成プロセス
問題42: WAFによる防御が有効な攻撃
問題43: 無線LANセキュリティ
問題44: SPFの仕組みはどれか
問題45: ファジングに該当するものはどれか
問題46: ウォークスルー
問題47: FTAの説明はどれか
問題48: 網羅率の適切な組みはどれか
問題49: "テスト駆動開発"の説明はどれか
問題50: スクラム開発のKPT手法
問題51: スコープコントロールの活動はどれか
問題52: プレシデンスダイアグラム法
問題53: スケジュール管理
問題54: 総合評価が最も高い製品はどれか
問題55: 問題管理プロセスの目的はどれか
問題56: サービス提供で必要な要員は何人か
問題57: 入出力データの管理方針
問題58: 監査報告書に記載すべきものはどれか
問題59: 監査手続はどれか
問題60: システム監査基準の意義はどれか
問題61: BCPの説明はどれか
問題62: DX推進指標
問題63: エンタープライズアーキテクチャ
問題64: 投資効果が大きいシナリオはどれか
問題65: コンティンジェンシープラン
問題66: 請負型の契約が適切なフェーズ
問題67: 買収対象企業を調査する行為
問題68: ターゲットリターン価格設定
問題69: コンジョイント分析の説明はどれか
問題70: APIエコノミーの事例はどれか
問題71: ファブレスの特徴はどれか
問題72: 部品の正味所要量の計算
問題73: サイバーフィジカルシステム(CPS)の説明
問題74: SL理論の説明はどれか
問題75: デルファイ法の説明はどれか
問題76: アイディアをグルーピングする技法
問題77: 年間の最大営業利益は何千円か
問題78: 著作権の帰属先
問題79: 請負契約の指揮命令権と雇用契約
問題80: 製造物責任法の対象となるもの
▲
Top