応用情報技術者試験 令和4年秋 午前問63 解説付き過去問
問題
エンタープライズアーキテクチャ(EA)を説明したものはどれか。
正解
解説
この問題は、エンタープライズアーキテクチャ(EA)の具体的な定義を理解し、正確な説明を選択する能力を試しています。
- エンタープライズアーキテクチャ(EA)の定義
エンタープライズアーキテクチャ(EA)は、組織の全体的なIT戦略において、ビジネスプロセス、データ、アプリケーション、テクノロジーの各側面を統合的に考慮し、それらがどのように連携してビジネスの目標を支援するかを体系的に表現するフレームワークです。 - エンタープライズアーキテクチャの四つの体系
具体的に、エンタープライズアーキテクチャは四つの主要な構成要素から成り立っています。ビジネスアーキテクチャはビジネス戦略とプロセスを、データアーキテクチャは情報資産を、アプリケーションアーキテクチャはビジネスプロセスを支援するアプリケーションの組織を、テクノロジアーキテクチャはITインフラを整理し、これらが組織全体の効率化や最適化を図ります。
したがって、エンタープライズアーキテクチャは、ビジネスアーキテクチャ、データアーキテクチャ、アプリケーションアーキテクチャ、テクノロジアーキテクチャの四つの体系で構成されるため、正解はこれら四つの体系を用いて業務と情報システムを分析し、全体最適化を目指す選択肢です。