応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和4年秋 午前問35 解説付き過去問

問題

次のURLに対し、受理するWebサーバのポート番号(8080)を指定できる箇所はどれか。
https://www.example.com/member/login?id=user

正解

解説

この問題は、URLのポート番号を指定する適正な位置について理解することを求めています。

  1. URLの構成要素
    URLは「スキーム」、「ホスト名」、「ポート番号」、「パス」、「クエリ文字列」などから構成されます。
    通常、スキーム(例:https、http)の後には ":// "が続き、その後にホスト名(例:www.example.com)が来ます。
    ポート番号は、デフォルトのポート(例:HTTPSの場合443)以外を使用する場合にホスト名の直後に「:」をつけて指定します。

  2. ポート番号の正しい指定位置
    この問題の正解は、ホスト名の直後にポート番号を指定する方法です。
    正しいURLの形式では、ホスト名(www.example.com)の直後に「:」を挟んでポート番号(8080)を指定し、「/」で始まるパス(/member/login)が続きます。
    この形式により、サーバは8080番ポートでリクエストを受け取るようになります。
    他の位置にポート番号を置くと、URLの構造が崩れてしまい、正しくアクセスできなくなるため、これらは誤りです。

したがって、ホスト名の直後にポート番号を指定する形式が正解です。これにより、Webサーバは指定されたポート番号(この場合は8080)でリクエストを待ち受けることができます。