応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和4年秋 午前問25 解説付き過去問

問題

H.264/MPEG-4 AVCの説明として、適切なものはどれか。

正解

解説

この問題は、H.264/MPEG-4 AVCの機能とその用途に関する理解を問うものです。

  1. H.264/MPEG-4 AVCとは
    H.264/MPEG-4 AVCは、高度なビデオコーデックであり、デジタルビデオ圧縮の標準の一つです。この技術は、効率的なビデオ圧縮を可能にし、高画質を維持しながらファイルサイズを小さくします。このため、広帯域を必要としないインターネット環境や、帯域幅が限られるモバイルデバイスでも高品質のビデオストリーミングが可能になります。

  2. 用途の具体例
    H.264/MPEG-4 AVCの主な用途は、ワンセグ放送やインターネットビデオストリーミングにおける動画データの圧縮です。ワンセグ放送では、限られた帯域内で効率的に動画を配信する必要があるため、この圧縮技術が重宝されます。また、YouTubeなどのビデオプラットフォームでは、膨大な量の動画データを効率的に配信するために用いられています。

したがって、選択肢「ワンセグやインターネットで用いられる動画データの圧縮符号化方式」が正解です。H.264/MPEG-4 AVCは主にビデオの圧縮と配信に関連する技術であり、メタデータの記述や通信方式の制御とは異なる機能を持っています。