応用情報技術者試験ナビ
合格発表日:2025年7月3日(あと35日)
トップ
令和元年秋
応用情報技術者試験 令和元年秋 過去問&解説
午前の問題 (80問)
問題1: 0330の部屋は何番目の部屋か
問題2: 等しい集合はどれか
問題3: M/M/1の待ち行列モデル
問題4: 教師なし学習で用いられる手法
問題5: リアルタイムシステム
問題6: 単方向の線形リストの処理
問題7: シノニムが起こる条件
問題8: 分割統治を利用した整列法
問題9: プログラムレジスタの役割
問題10: メモリの実効アクセス時間
問題11: DisplayPortの説明はどれか
問題12: SDXCの特徴はどれか
問題13: スケールアウトが適しているシステム
問題14: キャパシティプランニングの目的
問題15: 1分当たりの最大処理件数
問題16: システムの信頼性向上技術
問題17: ジョブ管理で必要となるデータ量
問題18: ページング方式の処理順序
問題19: ファイル領域の割り当て
問題20: 出力電圧の変化は何Vか
問題21: ウォッチドッグタイマの機能
問題22: エネルギーハーベスティングの適用例
問題23: 偶数パリティビットを付加する回路
問題24: ユーザビリティの評価手法
問題25: H.264/MPEG-4 AVCに関する記述
問題26: 実体と関連で表現するデータモデル
問題27: SQLの参照動作はどれか
問題28: RDBMSのロックに関する記述
問題29: 媒体障害からの回復法
問題30: 2相コミットプロトコル
問題31: 音声ペイロードは何バイトか
問題32: CSMA/CDに関する記述
問題33: ARPの説明として適切なものはどれか
問題34: IPv6アドレスの表記として適切なもの
問題35: フォワードプロキシはどれか
問題36: IPv6で実現できるセキュリティ機能
問題37: NAPT機能のセキュリティ効果
問題38: チャレンジレスポンス方式
問題39: WPA2-PSKの機能はどれか
問題40: 情報セキュリティの三要素
問題41: VDIシステムの導入
問題42: エクスプロイトキットの説明はどれか
問題43: ダークネットで観測されるパケット
問題44: ファジングに該当するものはどれか
問題45: 虹彩認証に関する記述
問題46: ペトリネットの説明はどれか
問題47: 機能適合性の説明はどれか
問題48: レビュー技法はどれか
問題49: 七つの原則を適用する開発手法
問題50: 自社開発したソフトウェアの使用許諾
問題51: PMOの役割はどれか
問題52: アローダイアグラム
問題53: 所要期間を短縮する技法はどれか
問題54: プログラム開発の最小コストは何千円か
問題55: サービス・パッケージの説明はどれか
問題56: 7ステップの改善プロセス
問題57: インシデント管理として行うもの
問題58: クラウドサービス導入に対する監査
問題59: 監査手続の実施に際して利用する技法
問題60: 伝票入力作業の監査手続
問題61: BCPの説明はどれか
問題62: TCOの算定に当たって適切なもの
問題63: オープンデータの説明はどれか
問題64: システム全体の目標達成度
問題65: 要件定義プロセスで行うこと
問題66: ファウンドリーサービスはどれか
問題67: PPM分析
問題68: 4Pと4Cの対応関係
問題69: CRMを説明したものはどれか
問題70: TLOの役割はどれか
問題71: RPAの説明はどれか
問題72: アカウントアグリゲーションの特徴
問題73: コンバージョン率の説明はどれか
問題74: デシジョンツリーと期待値の算出
問題75: ワークサンプリング法
問題76: 国際的標準の会計基準
問題77: 損益分岐点分析
問題78: 著作権法の適法行為
問題79: 下請代金支払遅延等防止法
問題80: 技適マークの説明はどれか
▲
Top