応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和6年春 午前問56 解説付き過去問

問題

サービスマネジメントにおけるサービスレベル管理の活動はどれか。

正解

解説

サービスレベル管理は、サービスマネジメントの中核となる活動の一つであり、ITサービス提供者と顧客との間で合意されたサービス内容とサービスレベル(可用性、応答時間など)を確実に達成することを目的とした管理プロセスである。

この活動では、サービスの内容や提供水準を明確にし、顧客と正式な合意(SLA:Service Level Agreement)を交わすことが重要である。SLAは、提供するサービスの品質や目標値、対応時間などを明文化し、双方の認識を一致させる役割を果たす。

  • サービスレベル管理の主な活動
    - 提供するサービス内容とサービスレベル目標を明確にする
    - 顧客と合意したサービス内容をSLAとして文書化する
    - 実際のサービス提供状況を監視し、SLAと照らして評価する
    - サービス品質の継続的な改善(SIP:Service Improvement Plan)を推進する

  • 他の選択肢に関する補足
    - 資源の調整や最適化、将来の資源要件の計画は「キャパシティ管理」の領域である
    - 予算に応じた資金確保は「財務管理(ファイナンシャルマネジメント)」の領域である
    - 災害時の復旧に備えた評価や対策は「ITサービス継続性管理(ITSCM)」の活動である

したがって、サービスレベル管理の活動として正しいのは「サービス内容とサービスレベル目標を決定し、顧客と合意文書を交わす」ことである。