応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和5年秋 午前問54 解説付き過去問

問題

プロジェクトマネジメントにおいて、コンティンジェンシー計画を作成するプロセスはどれか。

正解

解説

この問題は、プロジェクトマネジメントにおけるリスク管理プロセスの一つである「コンティンジェンシー計画」が、どの段階で作成されるかを問うものです。

  1. コンティンジェンシー計画とは
    コンティンジェンシー計画(Contingency Plan)は、リスクが実際に発生した場合に備えてあらかじめ用意しておく対応策のことです。
    リスクの発生によってプロジェクトの目標や進行が妨げられないよう、事前に代替手段や回避策を計画しておくことが求められます。

  2. リスクへの対応プロセス
    コンティンジェンシー計画は、「リスクへの対応」プロセスにおいて策定されます。
    このプロセスでは、特定されたリスクに対して、回避・転嫁・軽減・受容といった対応戦略を選択し、それに応じた行動計画やコンティンジェンシー策を準備します。
    あらかじめ策定されたコンティンジェンシー計画によって、リスクが顕在化した場合でも、迅速かつ適切な対応が可能になります。

  3. 他のプロセスとの違い
    • リスクの特定:リスクの洗い出しを行う段階
    • リスクの評価:リスクの発生確率や影響度を分析・評価する段階
    • リスクの管理:リスク管理全体の監視や再評価などを行う段階
    これらのプロセスではコンティンジェンシー計画の策定は行われず、「リスクへの対応」プロセスで初めて具体的な対応策が策定されます。

したがって、コンティンジェンシー計画はリスクへの対応プロセスで作成されます。