応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
合格発表日:2025年7月3日(あと43日)

応用情報技術者試験 令和2年秋 午前問77 解説付き過去問

問題

資料は今年度の損益実績である。 翌年度の計画では、営業利益を30百万円にしたい。 翌年度の売上高は何百万円を計画すべきか。 ここで、翌年度の固定費、変動費率は今年度と変わらないものとする。

正解

解説

この問題は、翌年度において営業利益を30百万円とするために、どの程度の売上高を計画すべきかを計算するものです。前提として、翌年度の固定費および変動費率は今年度と同一であるとされています。

  1. 固定費と変動費率の算出
    今年度の損益実績から、固定費と変動費を分類すると次の通りです:
    ・固定費:製造固定費100百万円+販売固定費80百万円=180百万円
    ・変動費:材料費200百万円+外注費100百万円=300百万円
    したがって、今年度の売上高500百万円に対する変動費率は、
    300500=0.6(60%)

  2. 営業利益の算出式の立式
    営業利益は、
    営業利益=売上高 −(売上高 × 変動費率)− 固定費
    と表すことができます。
    ここで、売上高をXとしたとき、営業利益30百万円を得るための式は以下の通りです:
    30 = X − 0.6X − 180

  3. 方程式の解法
    X − 0.6X = 0.4X より、
    0.4X = 210
    X = 2100.4 = 525

したがって、翌年度に営業利益を30百万円とするためには、525百万円の売上高を計画する必要があります。