応用情報技術者試験 令和7年春 午前問78 解説付き過去問
問題
著作権法及び関連法令によれば、生成AIを利用して画像を生成する行為又はその生成物の利用が著作権侵害にあたるか否かに関して、適切な記述はどれか。
正解
解説
この問題は、生成AIを利用して作成された画像が著作権侵害にあたるかどうかについて問うものです。著作権法は、創作物のオリジナリティと独自性を保護することを目的としていますが、AIによる生成物の扱いについては複雑な法的課題が存在します。
- AIによる学習プロセス
AIが画像を生成する際には、大量のデータを学習して新たな画像を創出します。このデータが著作権で保護された画像である場合、生成された画像が元の画像に類似している可能性があります。著作権法は、創作物の「表現」に対して保護を与えるため、AIによる生成物が元の著作物の表現と似ている場合、著作権侵害のリスクが生じることがあります。 - 公開と著作権侵害の可能性
AIによって生成された画像が既存の著作権で保護されている画像と類似している場合、その画像を公開することは著作権侵害となる可能性があります。特に、AIが学習したデータセットの内容が法的な許諾を得ずに使用されていた場合、生成された画像の使用は著作権者の権利を侵害することにつながる恐れがあります。また、類似性が高い場合、それが原著作物の「派生物」と見なされる可能性もあり、この点において法的な判断が必要になります。
したがって、AIを利用して生成した画像が著作権で保護された既存の画像と類似しており、それを公開した場合、著作権侵害となる可能性があるという選択肢が正解です。この選択肢は、AIによる画像生成が直面する法的な問題を反映しており、著作権の適用範囲と新技術の進展との間の緊張関係を示しています。