応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
合格発表日:2025年7月3日(あと59日)

応用情報技術者試験 令和7年春 午前問53 解説付き過去問

問題

プロジェクトの期間を短縮する方法のうち、クラッシングに該当するものはどれか。

正解

解説

この問題は、プロジェクト管理における期間短縮技術である「クラッシング」に関する知識を試すものです。クラッシングとは、プロジェクトのスケジュールを短縮するために、追加のリソースを割り当てる技術を指します。

  1. クラッシングの定義
    クラッシングとは、プロジェクトの時間を短縮するために、特にクリティカルパス上の作業に追加のリソース(例えば、人員や機材)を投入し、作業期間を減少させる技法です。クリティカルパスとは、プロジェクトの期間に直接影響を与える作業のシーケンスを指し、これが遅れるとプロジェクト全体の遅延に直結します。

  2. 他の選択肢との比較
    他の選択肢では、作業の前後関係を変更したり、成果物を基に作業を開始したり、作業の分割と並行実施を提案していますが、これらはクラッシングとは異なり、主に作業の再配置やファストトラッキングといった他のスケジュール管理技法に関連しています。

したがって、クラッシングに該当するのは「プロジェクトの外部から要員を調達し、クリティカルパス上の作業に投入する」という選択肢です。この手法は、直接的にクリティカルパス上の作業時間を短縮することにより、プロジェクト全体の期間を削減する効果があります。