応用情報技術者試験 令和7年春 午前問18 解説付き過去問
問題
8ビットD/A変換器を使って負でない電圧を発生させる。
使用するD/A変換器は、最下位の1ビットの変化で出力が10ミリV変化する。
データに0を与えたときの出力は0ミリVである。
データに16進数で82を与えたときの出力は何ミリVか。
正解
解説
この問題は、8ビットのD/A変換器に特定の16進数データを入力したときの出力電圧(ミリボルト)を求めるものです。
D/A変換器の基本的な動作原理と数値変換の手順を理解しているかが問われます。
- 8ビットD/A変換器の出力仕様
8ビットのD/A変換器は、0~255の範囲の整数(28=256通り)を入力として受け取り、それに比例したアナログ電圧を出力します。
問題文の条件より、1ビットあたりの出力変化量(分解能)は10ミリV、入力0のときの出力は0ミリVです。
つまり、出力電圧は次の式で求められます。
出力電圧(ミリV)=入力値 × 10 - 入力値(16進)を10進に変換
入力として与えられた「82」は16進数表記です。
16進数82は、10進数で
8×16 + 2 = 128 + 2 = 130 です。 - 出力電圧の算出
変換後の10進値130をもとに出力電圧を計算します。
130 × 10ミリV = 1,300ミリV
したがって、16進数82を入力したときの出力電圧は1,300ミリVです。