応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和6年春 午前問58 解説付き過去問

問題

システム監査基準(令和5年)が規定している監査調書の説明として、最も適切なものはどれか。

正解

解説

システム監査基準(令和5年)において、「監査調書」とは、監査の結論に至った過程を記録し、その結論の根拠となる合理的な証拠を保持するための文書です。監査調書は、監査人がどのような手続きを行い、どのような証拠を収集し、どのように評価して結論に至ったかを明らかにする重要な役割を担います。

監査調書を整備することによって、以下のような効果があります。

  • 監査の正当性の証明
    監査調書により、監査人が適切な手続きを経て監査を行ったことを第三者に説明できるようになります。

  • 監査品質の確保
    監査人自身が実施した内容を見直すことができ、監査の品質や一貫性の維持に貢献します。

  • 後続監査への活用
    将来の監査において参考資料として活用でき、継続的な監査活動の効率化につながります。

このように、「監査調書」はシステム監査における重要な文書であり、監査結果の信頼性と透明性を高める上で欠かせない要素です。