応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和5年秋 午前問58 解説付き過去問

問題

システム監査人が作成する監査調書に関する記述として、適切なものはどれか。

正解

解説

この問題は、システム監査人が作成する「監査調書」の役割と内容について問うものです。

  1. 監査調書とは
    監査調書とは、システム監査を実施した過程やその結果を記録した文書です。
    監査人が監査を通じて得た事実、証拠、評価、判断、結論などを整理し、後から監査内容を検証できるように記録します。

  2. 監査調書の目的
    監査調書の主な目的は、次のとおりです。
    • 監査結果に至った合理的な根拠を示す
    • 監査の過程や方法、得られた証拠を明確に記録する
    • 監査の品質を保ち、他の監査人との共有やレビューを可能にする
    • 将来的に同様の監査を行う際の参考資料とする

  3. 記載内容
    監査調書には、以下のような情報が記載されます。
    • 監査対象のシステムに関する情報
    • 監査の目的、範囲、手続、実施日程
    • 監査中に収集した証拠や観察事項
    • 監査人の所見およびその根拠
    • 監査結果としての結論

したがって、監査調書は「監査の結論を支える合理的な根拠とするために、発見した事実及び発見事実に関する所見を記載する」ことが適切です。