応用情報技術者試験 令和4年春 午前問75 解説付き過去問
問題
リーダシップ論のうち、PM理論の特徴はどれか。
正解
解説
この問題は、リーダシップ理論の中でも特にPM理論(パフォーマンス・メンテナンス理論)の特徴についての理解を問うものです。
- PM理論の基本概念
PM理論は、リーダシップの効果を目標達成能力(Performance)と集団維持能力(Maintenance)の二つの次元で評価することを提唱しています。
目標達成能力は、リーダーがどれだけ効率的に目標を達成できるか、つまりタスクの遂行能力を指します。一方、集団維持能力は、チームや組織の内部関係をどれだけうまく保持できるか、つまり人間関係の構築と維持を指します。 - 他の理論との比較
他の選択肢で挙げられているリーダシップ理論と比較して、PM理論はリーダー個人の資質や部下の成熟度、リーダーのパーソナリティと統制力などの状況要因に依存するという点ではなく、リーダーシップのスタイル自体が持つ二つの重要な機能に注目しています。これにより、リーダーシップの効果をより実践的な管理行動の観点から評価することが可能になります。
したがって、PM理論の特徴を正確に表しているのは「リーダシップのスタイルについて、目標達成能力と集団維持能力の二つの次元に焦点を当てている」という選択肢です。