応用情報技術者試験 令和3年春 午前問56 解説付き過去問
問題
ITIL 2011 editionによれば、サービス・ポートフォリオの説明のうち、適切なものはどれか。
正解
解説
この問題は、ITIL 2011 editionにおけるサービス・ポートフォリオの定義について問うものです。サービス・ポートフォリオは、サービス・プロバイダが提供するサービスの全体像を示し、戦略的なビジネスツールとしての役割を果たします。
- サービス・ポートフォリオの構成要素
サービス・ポートフォリオは、サービス・プロバイダによって管理される全てのサービスを含んでいます。これには、"検討中か開発中"のサービス、"稼働中か展開可能"のサービス、そして"廃止済み"のサービスが含まれます。これらのカテゴリは、サービスのライフサイクル全体をカバーし、プロバイダの提供能力と将来の方向性を反映しています。 - サービス・ポートフォリオの目的と機能
サービス・ポートフォリオは、サービス・プロバイダの約束事項と投資の可視化を提供します。これにより、組織内外のステークホルダーがサービス・プロバイダの能力と戦略的意向を理解し、適切な意思決定を行うことが可能になります。サービス・ポートフォリオはビジネス要件に対してどのように応えているか、どのような価値を提供しているかを示す重要な文書です。
したがって、サービス・プロバイダの約束事項と投資を表し、"検討中か開発中"、"稼働中か展開可能"、"廃止済み"の全てのサービスを含む選択肢が正解です。サービス・ポートフォリオは、これらすべてのサービスカテゴリを管理し、組織の全体的なサービス提供能力を完全に表現するものであるためです。