応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和3年秋 午前問42 解説付き過去問

問題

盗まれたクレジットカードの不正利用を防ぐ仕組みのうち、オンラインショッピングサイトでの不正利用の防止に有効なものはどれか。

正解

解説

この問題は、オンラインショッピングサイトにおけるクレジットカードの不正利用を防ぐための仕組みに焦点を当てています。特に、盗まれたカードの不正使用をどのように防ぐかが問われています。

  1. 3Dセキュアの概念と役割
    3Dセキュアは、クレジットカード取引の際に追加のセキュリティ層を提供するオンライン決済の認証プロトコルです。カード利用者は、購入時に個人のパスワードまたはSMSで受け取った一時的な認証コードを入力することにより、その取引の正当性を確認します。このプロセスにより、カードが不正に使用されるリスクが大幅に低減されます。

  2. 他の選択肢との比較
    クレジットカード内のPIN照合や有効期限の確認、セキュリティコードの入力もセキュリティを向上させる手段ではありますが、これらは主に物理的な店舗での使用やカード情報そのものが漏洩していない場合に有効です。オンライン環境では、これらの情報が漏洩している場合には不正利用を防ぐのが困難になります。3Dセキュアはオンラインでの利用に特化しており、本人以外がカードを不正利用するのを効果的に防ぐことができます。

したがって、オンラインショッピングサイトでのクレジットカードの不正利用を防ぐために最も有効な方法は「3Dセキュアによって本人確認する」です。この方法は、カード所有者本人しか知り得ない情報を用いて認証するため、不正利用のリスクを最小限に抑えることができます。