応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和3年秋 午前問34 解説付き過去問

問題

UDPのヘッダーフィールドにはないが、TCPのヘッダーフィールドには含まれる情報はどれか。

正解

解説

この問題は、UDPとTCPのプロトコルの違い、特にヘッダーフィールドに含まれる情報の違いについて理解を深めることを目的としています。

  1. UDPのヘッダーフィールドの特徴
    UDP(User Datagram Protocol)は、接続を確立せずにデータを送信する非接続型のプロトコルです。そのヘッダーには、送信元ポート番号、宛先ポート番号、パケット長、チェックサムが含まれますが、データの順番を保証するためのシーケンス番号は含まれていません。

  2. TCPのヘッダーフィールドの特徴
    TCP(Transmission Control Protocol)は、信頼性の高いデータ転送を保証するための接続型プロトコルです。TCPのヘッダーには、送信元ポート番号、宛先ポート番号、シーケンス番号、確認応答番号、データオフセット、予約済みビット、フラグ、ウィンドウサイズ、チェックサム、緊急ポインタが含まれています。この中で特にシーケンス番号は、送信されるデータパケットの順序を管理し、正確な順序でデータが再構築されることを保証するため重要な役割を果たしています。

したがって、UDPのヘッダーフィールドにはないが、TCPのヘッダーフィールドに含まれている情報は「シーケンス番号」です。これは、TCPが提供する信頼性と正確なデータ配信を可能にするために必要な要素であり、UDPにはこの機能が含まれていないため、シーケンス番号はUDPヘッダーには存在しません。