応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験:2025年10月12日(あと54日)

応用情報技術者試験 平成30年春 午前問56 解説付き過去問

問題

JIS Q 20000-2:2013(サービスマネジメントシステムの適用の手引)によれば、構成管理プロセスの活動として、適切なものはどれか。

正解

解説

JIS Q 20000-2:2013においては、サービスマネジメントシステムの構成管理プロセスが重要な役割を担います。この問題は、その中の適切な活動を問うものです。

  1. 構成管理プロセスの目的
    構成管理プロセスの主な目的は、ITサービスが提供するインフラのすべての構成要素(構成品目)を管理し、正しい情報が常に利用可能であることを保証することです。このプロセスにより、構成品目の特定、管理、記録、追跡、報告、検証が行われ、情報は構成管理データベース(CMDB)に記録されます。

  2. CMDBでのCI情報の管理
    CMDB(Configuration Management Database)は、組織内のすべての情報技術(IT)資産の情報を含むデータベースで、構成品目(CI)として知られる各要素の詳細が管理されます。このデータベースには、構成品目のライフサイクル全体にわたる情報が記録され、これにはその特定、管理、記録、追跡、報告及び検証のプロセスが含まれます。この活動を通じて、ITインフラの視認性と制御が向上し、効果的なサービス管理が可能となります。

したがって、構成品目の特定、管理、記録、追跡、報告及び検証、並びにCMDBでのCI情報の管理が正解です。これはJIS Q 20000-2:2013において構成管理の中核をなす活動であり、サービスマネジメントの効率性と有効性を高めるために不可欠です。