応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
次回試験日:2025年4月20日(あと1日)

応用情報技術者試験 令和4年春 午前問59 解説付き過去問

問題

監査調書に関する記述のうち、適切なものはどれか。

正解

解説

この問題は、システム監査における「監査調書」の役割と取り扱いについて理解しているかを問うものです。

  1. 監査調書の役割
    監査調書とは、監査を実施する中で得られた証拠や判断、監査手続の記録などをまとめた文書です。
    監査調書の主な役割は以下のとおりです。
    • 監査実施内容の客観性を確保する
    • 監査の結論を支える合理的な根拠を示す
    • 監査手続の正当性を証明する
    • 後日の再評価や外部評価に備える

  2. 記載内容
    監査調書には、監査対象の情報、実施した監査手続、得られた証拠、監査人の所見などが含まれます。
    監査人の主観による評価も含め、監査結果の根拠となる事項を明確に記録する必要があります。

  3. 情報の取り扱い
    監査調書には機密性の高い情報が含まれるため、企業内での公開は制限されるべきです。
    また、電子媒体で保管する場合でも、適切なバックアップと機密管理が必要です。

したがって、「監査調書の役割として、監査実施内容の客観性を確保し、監査の結論を支える合理的な根拠とすることなどが挙げられる」という記述が適切です。