応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
合格発表日:2025年7月3日(あと66日)

応用情報技術者試験 令和3年春 午前問71 解説付き過去問

問題

"技術のSカーブ"の説明として、適切なものはどれか。

正解

解説

この問題は、技術の進歩に関する理解を問うもので、「技術のSカーブ」の特性を正確に説明することが求められています。

  1. 技術のSカーブの定義
    技術のSカーブは、技術の成熟度合いを時間の関数として表したグラフです。このカーブは、技術開発の初期段階では進歩が緩やかであり、技術の潜在的な可能性が徐々に明らかになるにつれて、進歩の速度が加速します。この加速期を過ぎると、技術は成熟期に入り、新たな革新が少なくなるため、進歩のペースが鈍化します。

  2. 他の選択肢の誤り
    第一の選択肢は、技術の期待感の推移を説明しており、Sカーブとは異なる概念です。第三の選択肢は生産量と生産性の関係を表す学習曲線の説明であり、技術進歩のカーブとは無関係です。最後の選択肢は製品の故障率の変動を表すバスタブカーブと呼ばれるもので、これも技術のSカーブとは異なります。

したがって、技術の進歩の過程を時系列で表すモデルとして、当初は進歩が緩やかで、中期には急激な進歩を遂げ、成熟期になると進歩が停滞する特性を持つ「技術のSカーブ」が正しく説明されている選択肢が正解です。