応用情報技術者試験ナビ ロゴ 応用情報技術者試験ナビ
合格発表日:2025年7月3日(あと43日)

応用情報技術者試験 令和2年秋 午前問61 解説付き過去問

問題

情報戦略の投資効果を評価するとき、利益額を分子に、投資額を分母にして算出するものはどれか。

正解

解説

この問題は、経済的な指標を用いて情報戦略の投資効果を評価する方法について問うものです。

  1. ROIの定義
    ROI(Return on Investment)は投資収益率を示す指標であり、投資によって得られた利益を投資額で割ることで計算されます。具体的には、ROIは利益額投資額という形式で表され、投資に対する収益の効率を評価するために広く使用されています。

  2. 他の選択肢との比較
    EVA(Economic Value Added)は企業の経済的価値を超えた利益を示しますが、ROIのように直接投資額に対する利益額の比率を示すわけではありません。IRR(Internal Rate of Return)は内部収益率を、NPV(Net Present Value)は純現在価値をそれぞれ示しますが、これらもROIのように単純な比率を示すものではないため、問題文に合致しません。

したがって、利益額を分子に、投資額を分母にした算出方法として正しいのはROIです。