応用情報技術者試験 平成30年春 午前問74 解説付き過去問
問題
図は、ある製品ロットの抜取り検査の結果を表すOC曲線(検査特性曲線)である。
この図が表しているものはどれか。


正解
解説
この問題は、抜取り検査におけるOC曲線(Operating Characteristic curve:検査特性曲線)の意味を正しく理解し、検査によるロットの合格確率と不良率の関係を読み取れるかを問うものです。
- OC曲線の基本的な性質
OC曲線は、横軸にロットの不良率(%)、縦軸にそのロットが抜取り検査に合格する確率(合格率)をとった曲線です。
不良率が低ければ合格確率は高く、不良率が高くなるにつれて合格確率は低下する、右下がりの形状になります。
これは「品質が悪くなるほど合格しにくくなる」ことを視覚的に示しています。 - 選択肢の解釈
「p2%よりも大きい不良率のロットが合格する確率はL2よりも小さい」という記述は正しいです。
なぜなら、OC曲線が右下がりであるため、p2%を超える不良率では、それよりも良い品質(p2%)のときの合格確率L2よりも低くなるのが通常だからです。
したがって、この選択肢はOC曲線の性質に合致しています。
以上のことから、OC曲線の性質に基づいて、正解は「p2%よりも大きい不良率のロットが合格する確率はL2よりも小さい」です。