応用情報技術者試験 令和4年春 午前問22 解説付き過去問
問題
アクチュエータの説明として、適切なものはどれか。
正解
解説
アクチュエータは、エネルギー源(電気、空気圧、油圧など)から供給されるエネルギーを機械的な動き(回転や直進など)に変換する装置です。これは、ロボットや自動車、産業用機械などの制御システムで重要な役割を果たします。モーターや電磁バルブなどがアクチュエータの代表例です。
主な特徴:
- コンピュータからの指令や制御信号に応じて動作を実現する。
- エネルギー源の種類によって、電動アクチュエータ、油圧アクチュエータ、空気圧アクチュエータなどに分類される。
- 機械的な運動を生み出し、ロボットの関節や生産設備などの動作を可能にする。
選択肢の中で「エネルギー源からのパワーを、回転、直進などの動きに変換する」という記述が、アクチュエータの機能を正確に説明しています。